![]() →内藤食品工業は1955年(昭和30年)4月に故内藤義夫が現在地で創業しました。 1966年(昭和41年)9月に法人化し、現社名となり、今日まで地元の皆様に愛されてきました。 現社長の内藤孝幸は2代目になります。 ![]() →北海道室蘭市御前水町にある、日本製鋼所の工場が目の当たりにできる 住宅街の中にあります。アクセス方法は「内藤食品へのアクセス」をご覧ください。 ![]() →2013年1月現在の取り扱い商品は以下のとおりです。 ・おらが街:北海道産大粒大豆使用。全国納豆鑑評会で多数受賞。 ・健康へのかけはし:北海道産小粒大豆使用。タレ・カラシ付いています。 ・ひきわり納豆:北海道産大豆を使用した3段式納豆。タレ・カラシ付いています。 ・ひきわりペア納豆:2段式のひきわり納豆。通常のひきわり納豆が多いと感じる方向け。 ・ポリ納豆:昔ながらの経木(うす皮)とビニール袋に包まれた納豆。 ・ペア納豆:2段式の小粒納豆。3段式が多いと感じる方向け。 ・麦なっとう:北海道産小粒大豆と押麦が一緒になった納豆。 ![]() →2013年1月現在、以下で取り扱いがあります。 室蘭市内・胆振管内:コープさっぽろ様各店・アークスグループ様各店 イオングループ様各店・個人商店様など・・・ 札幌市内:大丸札幌店様・丸井今井本店きたキッチン様・イオングループ様各店 北海道外の取り扱いはございません。 まれに「北海道物産展」や全国納豆協同組合連合会(全納連)が参加しております 「農水祭り」(例年11月頃開催)にて販売していることがございます。 ![]() →FAX、インターネットにて受付しております。送り先住所が北海道内・外によって送料が 異なるため、料金が異なってきますので、よくご確認の上ご注文ください。 FAXやインターネット環境がない方はお電話でも受け付けいたしますのでご相談ください。 ![]() →基本、ヤマト運輸様による運送です。 支払方法は2013年9月2日より「クロネコwebコレクト」を導入し、 クレジットカード、電子マネー、コンビニ、ネットバンキングの4つの 好きなお支払方法を選べるようになりました。 上記をお持ちでない方は郵便振替、代金引換もお選びいただけます。 なお、離島等でヤマト運輸様の運送ができない場合は郵便局様による運送で対応します。 ![]() →もちろん大丈夫です♪ただ、内藤食品は家族で運営している工場のため、製造や配達で 対応できない場合や在庫が不足している場合もありますのでなるべく事前にお電話で ご連絡いただければ助かります→0143-22-9345 アクセス方法は「内藤食品へのアクセス」をご覧ください。 ♪この他の質問はお気軽にお問い合わせくださいませ♪ |